“ひつぎ”とは『棺』と『柩』とあります。前者はただの大きな箱として言う場合。後者は故人様を納めた状態を指すと聞いています。“霊柩車(れいきゅうしゃ)”ははこちらを使います。
いま夏本番。この時期に亡くなると早いうちの納棺(棺に故人様を納めること)をすすめます。人間と言えども血液の循環が止まってしまうと、肉体はあとは腐敗の一途をたどります。大きな魚みたいなものです。なるべく早めに納めるほうが保全が良いです。で、ドライアイスを当てます。 ドライアイスはCO2が出るので、代わりに腐敗防止剤を当てるのが流行った時期もありましたが、いつしか消えてまたドライアイスが盛り返してきました。きっとメンテナンスが楽(目に見えるので)なのとコストの面でドライアイスに軍配が上がったのと想像されます。 ドライアイスは首の両側と下腹部に当てます。要は“穴”を塞ぐのです。穴を塞げば体液が出ることはますありません。また体型や身体の状態によって当てる場所を変えます。これは経験によるものかもしれません。長野にいる伯父が亡くなった時は、冷風機のホースを柩の中に差し込んで冷風で冷やしていました。地域によっていろいろな冷やし方があるのかもしれません。 皆さんも死んだらとーっても冷たいので、どうぞ覚悟して下さい笑。
ひつぎとドライアイス